今日はトリミングサロンの店名についてお話していこうと思います。

トリミングサロンの店名は…

僕が開業するトリミングサロンの店名は「coat colors(読み方:コートカラーズ)」に決定しました。

2021年の9月中旬から始めたボーダーコリーグッズ専門セレクトショップの店名をそのまま使うことにしました。

理由としては、ペット用品の販売やトリミングサロンの展開を考える中で、トリミングサロンやペット用品の販売事業から最終的には保護活動までを視野に入れようという目標があったため、最初につけたお店の名前がフィットすると思い、この名前に決めました。

coat colorsとは…

「coat colors」とは英語で「毛色」を意味する「Coat color」を複数形にしたものです。

最初のお店にこの名前をつけた理由の1つは、ボーダーコリーが他の犬種に比べて、たくさんの毛色の種類を持っていたからです。
(ブラック/ホワイト、レッド/ホワイト、チョコ/ホワイト、イエロー/ホワイト、ブルーマール、レッドマール、トライカラーなどなど…他にもいます)

毛色はそれぞれ個性的だったり、十人十色で違ったりするので、個性を尊重して多様性を認め合える世界になって欲しいという願いも込められています。

保護活動などするにあたっては、個性が受け入れられなかったワンコ達の保護が中心になってくると思うので、そういった意味でも人間のエゴでしつけるのではなく、ワンコ達の個性を受け入れるという方針で活動を行っていきたいと考えています。

ロゴ紹介

coat colorsロゴ

coat colorsのロゴはボーダーコリーの三大毛色である、ブラック・レッド・ブルーの色使いをしています。

それぞれ、上部はボーダーコリーの顔の配色を基調としたデザインになっています。

顔の配色のイメージ

終わりに

思いを言葉にすることはとても苦手だなぁと思う反面、アウトプットをすることで、自分の考えや思いを再確認できることに気が付きました。

約3年前に経営を引き継いでから、経営に関してもインプット>>>アウトプットのような状況だったので、今回のブログをきっかけにアウトプットにも力を入れていこうと思います!

今後は経営に関する知識なども情報発信できればと考えていますので、お楽しみに!

それでは、また明日!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事